自己表現と残り続ける私。

一億総表現社会らしい。
ライヴハウスでは毎日たくさんのバンドがライヴをしているし
マイスペースには楽曲が、YOUTUBEにはライヴ映像が日ごとにアップロードされ増えていく。
それだけでは無い。
pixivにはイラストが、Twitterにはつぶやきが、ブログにはその人の生活や考えが日々アップロードされている。
最近ではそれらがきっかけで、メジャーデビューしたり、アニメーション会社に就職したり、本を出版したりすることも珍しくない。
表現で飯を食うのは厳しい時代ではあるが、表現でおやつを買うくらいなら簡単になりつつあるのかもしれない。
こうした流れに対して「クリエイティヴでいいじゃないか」という声や
「一般人の自己表現なんて興味ねーよ」という声もあって賛否両論らしいが
個人的にはそんなことどーでも良くて、面白ければいいと思っているんだけれど
一方で、彼ら(僕も含む)はその自己表現にどうやって折り合いを付けていくのか、というのを考えなければいけない気がする。


そう言えば、スーパーカーのナカコーが解散インタビュー時にこんなことを言っていた。

「(解散をすることで)失うというのはあまり感じない。覚えているから。どんなふうに曲ができたかとか、どんなハコでやったとか。バンドが数年間こういう活動したっていうのは残るから」


細かなニュアンスは異なるかもしれないが、大体こんな感じだ。
音楽は残る。それは一見、素敵なことのように思えるが、同時に消したい過去は消えないということでもある。 *1
ウェブ上で不特定多数の人にみられるというのなら、なおさらに。
ニコニコ動画の「歌ってみた」や「踊って見た」系の動画を見ると何とも言えない感情になるのは
いつか彼らの考えが変わったときに、そこにあり続ける「私」とどうやって折り合いを付けるのか、
というのが気になってしまうからだと最近思うようになった。


簡単に表現を発信できるような環境が整いつつある一方で
まだどこかウェブを現実と切り離して考えようとしている。
そんな中で残り続ける自己表現(という私)をまき散らしていったとき、最終的に残るのはなんだろう。

・・・というこの文章もいつかは「恥ずかしい過去」になるんだろうなあ。

*1:そう言えば、昔ナカコーが「バンド時代の原盤を燃やした音でCDを出したいと言っていたっけ。冗談だろうけれど。